グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  セミナー案内 >  【開催案内】2025年度 プロジェクトマネジャー育成セミナー

【開催案内】2025年度 プロジェクトマネジャー育成セミナー


 アカデミア発のシーズを実用化させるためには、非臨床から臨床への橋渡しが効率的に行われることが重要です。しかし、アカデミアシーズが臨床へ到達することは多くなく、橋渡しができる知識・スキル・経験をもつ人材も多くありません。
 そこで、令和4年度 AMED研究開発推進ネットワーク事業の研究班(課題名:アカデミアシーズの実用化に向けた研究開発体制における研究マネジメント人材の育成システム開発に関する研究)が作成した育成プログラムを改変し、非臨床から臨床への橋渡しを担う予定のPM(プロジェクトマネジャー)・StM(スタディマネジャー)及び研究者の育成を目指して経験豊富な講師陣から必要となる知識を学べるセミナーを企画しました。
 さらに本セミナーは、今後、非臨床から臨床へのシーズの橋渡し業務に携わる可能性のあるCRC(臨床研究コーディネーター)、モニター、DM(データマネジャー)や実用化研究に興味をもつ研究者にとっても役立つ内容です。

2025年度 藤田医科大学橋渡し研究教育セミナー
プロジェクトマネジャー育成セミナー

<日時>
2025.5月~2026.3月 16:30~18:00(予定)(質疑応答を含む)

<開催形式>
Web[Zoomウェビナー]:事前登録は、講演ごとに必要となります
下記URLにアクセスし、ページ中にある「セミナー案内」をご確認いただき事前登録をお願いいたします。
https://www.fujita-hu.ac.jp/~ftrh/seminar/index.html

<対象>
PM・StMを目指す方、実用化を目指すシーズ開発を行っている研究者
※ ARO協議会プロジェクトマネージャー(PM)及びスタディマネージャー(StM)の認定制度受講単位対象セミナーとして単位の取得が可能です(予定)。単位をご希望の方には修了証を発行いたしますので、Zoom事前登録の際、画面にてご希望の有無を登録願います。修了証の発行については、60分以上の参加の場合のみ修了証が発行されます。
開催日 演題名 講師
5月16日
(金)
医薬品開発の概要 橋本 幸一 先生
筑波大学医学医療系 橋渡し・臨床研究学
6月25日
(水)
医療機器開発の概要 間々田 圭祐 先生
元東北大学
7月9日
(水)
非臨床有効性(薬理試験)
非臨床安全性(安全性薬理試験、毒性試験)
磯江 敏幸 先生
広島大学 PSI GMP教育研究センター
9月30日
(火)
吸収・分布・代謝・排泄(ADME)と小児希少疾患の開発 中村 秀文 先生
国立成育医療研究センター
10月15日
(水)
品質(製造方法、規格及び試験方法、安定性)とGMP 杉田 修 先生
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
11月26日
(水)
プログラムマネジメント及びプロジェクトマネジメントの概要 岩崎 幸司 先生
大阪大学 医学部附属病院 未来医療開発部
12月17日
(水)
実用化を目指す医薬品等の知財と
臨床研究データの利活用について

水落 登希子 先生
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター
1月30日
(金)
非臨床データの把握・解釈 ~治験開始に向けての検討~ 清水 忍 先生
名古屋大学 医学部附属病院 先端医療開発部
2月13日
(金)
PMDAの活用と留意点(RS相談を中心に) 浅田 隆太 先生
名古屋市立大学
3月未定 研究費獲得について 未定
※ 開催日・内容につきましては予定のため変更となる場合があります。


【問い合わせ先】
藤田医科大学 事務局 研究支援部
担当者:松岡・青木
TEL:0562-93-2862
mail:c-dam@fujita-hu.ac.jp

既に公開されているPM育成に関する既存コンテンツのサイトURL

PM育成プログラム① 導入研修 「プログラムマネジメント①」
(大阪大学医学部附属病院臨床研究センター 岩崎 幸司)
PM育成プログラム② 導入研修 「プロジェクトマネジメント②」
(PMコンサルティング ポジティブ・インテンション 今野 浩一)
PM育成プログラム③ PM研修 「臨床試験実施計画書(プロトコル)の作成手順の理解」
(大阪大学医学部附属病院臨床研究センター 岩崎 幸司)